战列舰

 找回密码
 登上甲板
搜索
查看: 3591|回复: 13

讨论:驱逐舰中队战术与编组

[复制链接]

中将

十二年服役纪念章杰出服役十字勋章全球架空纪念章旗手

发表于 2013-10-18 23:51 | 显示全部楼层 |阅读模式
本帖最后由 owaii 于 2013-10-23 18:48 编辑

        一般来说一个驱逐舰中队由4-6艘舰构成。战时采取灵活编制的特例当然有,但是平时进行兵力规划和战术推演的时候一般都是以整建制作为基础的。

    本论坛很少讨论战术,战术如果展开来谈也确实麻烦,不过结合编成来讨论驱逐队基本战术也许可以作为一次不错的尝试。望各位不吝赐教。

少校

十二年服役纪念章旗手

发表于 2013-10-22 15:36 | 显示全部楼层
要是说2战的话,DD一般都紧贴着大舰队吧,侦察都交给飞机了......。

中将

十二年服役纪念章杰出服役十字勋章全球架空纪念章旗手

 楼主| 发表于 2013-10-22 17:17 | 显示全部楼层
yxwd5 发表于 2013-10-22 15:36
要是说2战的话,DD一般都紧贴着大舰队吧,侦察都交给飞机了......。

不管如何紧贴总是有一个展开的区域的

中队级别的战术,仔细说起来已经很复杂了。所以我觉得会是一个很有意思的话题。

少校

十二年服役纪念章旗手

发表于 2013-10-23 10:13 | 显示全部楼层
owaii 发表于 2013-10-22 17:17
不管如何紧贴总是有一个展开的区域的

中队级别的战术,仔细说起来已经很复杂了。所以我觉得会是一个很有 ...

火鸡的时候,一个航母就有1打的DD,一般都是环形阵负责防空的,后期的DD除了反潜就是防空,要么就是作为雷达哨船。

少尉

十二年服役纪念章全球架空纪念章

发表于 2013-10-23 10:42 | 显示全部楼层
应该分 阶段和国家 讨论,作为一个战术体系演变的讨论,主要讨论这几个海军强国,不过需要翻译大量的资料才行,尤其是资料本来就不多的国家,资料最好找的应该是日本的,其次应该英美德的。讨论时,是否把作为驱逐舰分队指挥的驱逐舰领舰和  轻巡洋舰 一起讨论?
我试过成功,也试过失败,但我从来没有放弃过

中将

十二年服役纪念章杰出服役十字勋章全球架空纪念章旗手

 楼主| 发表于 2013-10-23 15:59 | 显示全部楼层
lavivon 发表于 2013-10-23 10:42
应该分 阶段和国家 讨论,作为一个战术体系演变的讨论,主要讨论这几个海军强国,不过需要翻译大量的资料才 ...

时间段就定在一战到二战的范围内吧。

也可以作为资料汇总帖。总之就是大家都说说自己所了解到的东西就好。

少尉

十二年服役纪念章全球架空纪念章

发表于 2013-10-23 18:36 | 显示全部楼层
owaii 发表于 2013-10-23 15:59
时间段就定在一战到二战的范围内吧。

也可以作为资料汇总帖。总之就是大家都说说自己所了解到的东西就好 ...

任务分摊,当做科普吧,先自我推测一下啊——熟悉日本海军的,论坛以谁为最?紫川在加拿大,可以收集英联邦系统的,229 可以领用法国,巴掌负责德国吧,美国给谁好呢?意大利给44吧,
我试过成功,也试过失败,但我从来没有放弃过

中将

十二年服役纪念章杰出服役十字勋章全球架空纪念章旗手

 楼主| 发表于 2013-10-23 18:45 | 显示全部楼层
本帖最后由 owaii 于 2013-10-23 18:49 编辑
lavivon 发表于 2013-10-23 18:36
任务分摊,当做科普吧,先自我推测一下啊——熟悉日本海军的,论坛以谁为最?紫川在加拿大,可以收集英联 ...


很好

我周末从战史丛书里找几张阵型图来谈一下日本驱逐舰在主力部队中的阵位。

中将

十二年服役纪念章杰出服役十字勋章全球架空纪念章旗手

 楼主| 发表于 2013-10-23 19:20 | 显示全部楼层
先来看一个小例子吧
抛砖引玉

駆逐艦「榊」、被雷

○ミロ出港から交戦まで
1917年6月11日、駆逐艦「松」と「榊」はミロを出港しました。交戦時点での天候は晴れ、北の風で波が立つが航行に支障は無く、もやが立ち視界は良くなかったようです。
隊形は左右に両艦併走、進路は南西30度(210度)。「遠征記」や戦後の書籍では両艦の間隔を600mとしていますが、「松」艦橋にいた砲術士官 近藤英次郎大尉の記録では距離300mとなっていてはっきりしません。他の例を見ると300mが正しいと思われますが、確証はありません。
「榊」機関部には、二号専焼缶、三号混焼缶を使用し、原速12ノット、強速18ノットの指示が出されていました。交戦時点の速度は18ノットとする記述もありますが、実際は12ノットに近い速度と考えるのが良いと思われます。
また両艦はジグザグ航行を行っていたとする書籍が多いですが、当時の戦時日誌や「遠征記」にもそのような記述は無く、「松」砲術士官であった近藤大尉の記録「地中海遠征日記」では明確にこれを否定しています。

両艦の航路上にはalloが出されており、「松」右、「榊」が左の隊形で、警戒を厳重にして航行していました。
1230頃、両艦の進路の前方を、ギリシャからクレタ方面へ向かう英駆逐艦「リブルRibble」(E級4本煙突型)が横断していった以外には、特に変わったことは無かったようです。



○両艦の対潜警戒
両艦が事前に潜水艦に気付いていたかどうかについては、全く気付いていなかった可能性が高いと思われます。
見張りをおろそかにはしていなかったでしょうが、ただでさえ潜水艦発見は困難なのに加え、第二特務艦隊がマルタに到着したのは4月13日であり、2ヶ月しか経過していない段階で潜水艦発見に習熟していたとは考えにくいです。事実、約一ヶ月前に両艦が護衛していた「トランシルバニア」が雷撃された際に、「榊」は潜水艦を発見できず、二度の雷撃を許しています。

唯一の記述としては、戦闘直前「榊」探照燈台見張員瀬戸一等水兵が、海上に潜望鏡らしき怪しいものを認め、警戒態勢をとったとする書籍がありますが、これは戦死した瀬戸忠三郎一等水兵のことと思われます。負傷後証言をした後に死亡した可能性もありますが、戦時日誌に全く記述されず、「松」の方でもこれに関しては何も連絡を受けていませんので、創作の可能性が高いです。


○「榊」の被雷
1332、北緯35度15分・東経23度50分、駆逐艦「榊」は隊形外側200mないし180mから雷撃を受けます。
艦橋にいた生存者の証言が無いので詳細状況は不明ですが、「榊」は接近する魚雷を発見。機関室には全速が発令されます。次いで取り舵が行われ、右回頭を行って魚雷回避を試みたのですが、距離が近かったためどうしようもなかったようです。

魚雷は艦首12cm砲の直下に命中。おそらく搭載していた砲弾も誘爆したために、艦首が吹き飛びます。船体の約1/3を失った「榊」は取り舵のままゆっくりと右回頭。ほぼ反対方向を向いた状態で停止します。
「榊」被雷を目撃した「松」は総缶点火、右回頭を行って「榊」の後を回り込み、魚雷が発射されたとおぼしき地点に爆雷を投下。日本海軍がはじめて爆雷を実戦使用した瞬間となります。「松」はその後、「榊」から約1000mの距離をおいて不規則に周回、潜水艦からの第二撃の警戒にあたります。
「榊」は艦橋を失ったため操艦能力を失いますが、後部にいて助かった吉田庸光大尉が機関停止を指示、次いで(舵を中立にして?)機関後進を指示。「榊」はゆっくりと後退していきます。
吉田大尉は第三番8cm単装砲を指揮して砲撃を開始、周囲の威嚇をします。砲撃は潜水艦を狙ったとする記述もありますが、実際には威嚇のためのめくら撃ちでしょう。「榊」8cm砲弾を一時間にわたって188発発射、搭載していた砲弾ほぼ全てを消耗し、1434砲撃を停止しました。
第三番砲で砲撃を行ったとの記述はあるのですが、他の1・2・4番砲が使われたかどうかは、今一つはっきりしません。もし一門のみで188発撃ったとするならば、単純計算で1分間に3発以上の砲撃を1時間以上続けたことになり、不自然な感じがします。肯定的な考え方として、砲撃指揮をとったのが吉田大尉一人だったというものがありますが、実際には二門以上で砲撃を行っていたのではないでしょうか。

なお、戦闘詳報や「遠征記」には、被雷直前に艦首12cm砲が潜水艦に向けて1発発射したとされていますが、近藤大尉の記録ではそれが見当たりません。


図3:「榊」被雷後の行動(戦闘詳報より概略図を写す)

二等兵

十年服役纪念章

发表于 2013-10-29 12:37 | 显示全部楼层
yxwd5 发表于 2013-10-23 10:13
火鸡的时候,一个航母就有1打的DD,一般都是环形阵负责防空的,后期的DD除了反潜就是防空,要么就是作为 ...

也不尽然啊,在以航空战为核心的作战中,驱逐舰往往是作为反潜和防空舰的。但是对于联合舰队来说,夜战几乎就是整建制的驱逐舰编队(由一艘轻巡带领的水雷战队、还有完全由驱逐舰组成的驱逐队)的作战,瓜岛夜战、走耗子的那回驱逐舰抛物资直接火拼、鱼雷之夜和1944年礼号作战就挺典型的。

二等兵

十年服役纪念章

发表于 2013-10-29 12:46 | 显示全部楼层
驱逐舰中队这个编制名词还是挺有意思的,对这个词的东西方指代上我有个疑问,请高人解答。在日本海军中的“战队”一词往往被翻译为“square(中队)”,比如第二水雷战队就被翻译为 2nd destroyer square,这里边问题就来了,一个标准的水雷战队编制(以一水战为例)是一艘阿赫野担任旗舰,下辖四个驱逐队,每个驱逐队4艘驱逐舰,就是说一共有1艘轻巡和16艘驱逐舰,那么这么大的编制还称作中队是否是合适的?美国海军中的一个驱逐舰中队的编制有多大?

中将

十二年服役纪念章TIME TRAVELER银星勋章荣誉勋章元老荣誉纪念章行政立法委终身荣誉会员

发表于 2013-10-29 13:39 | 显示全部楼层
飘雪共青城 发表于 2013-10-29 12:46
驱逐舰中队这个编制名词还是挺有意思的,对这个词的东西方指代上我有个疑问,请高人解答。在日本海军中的“ ...

这种翻译问题对中国人其实意义不大,直称战队就完了。对洋人也只要接受日人的设定就好了。称呼是不要紧的。这里的square应指其下还设有若干division之意,仅此。
「置酒上方,烽火未熄,望风樯战舰,在烟霭间,慨然尽醉。」

上将

十二年服役纪念章TIME TRAVELER功勋勋章钻石金双剑金橡叶铁十字勋章行政立法委骑士团勋章政道纪念章旗手终身荣誉会员

发表于 2013-10-29 21:48 来自手机 | 显示全部楼层
square 应作 squadron 吧


少尉

十二年服役纪念章铜星勋章政道纪念章

发表于 2013-10-29 22:53 | 显示全部楼层
飘雪共青城 发表于 2013-10-29 12:46
驱逐舰中队这个编制名词还是挺有意思的,对这个词的东西方指代上我有个疑问,请高人解答。在日本海军中的“ ...

在當時的定義來說還算合適
以美國海軍的Destroyer Squadron 2為例
1919年成立時以USS Columbia (C-12)為旗艦 旗下設計上有3個destroyer flotillas
每個 destroyer flotillas又有3個divisions(6條驅逐艦) --不過沒幾個月就變架子單位了
而1923年的Honda Point Disaster的事主是Destroyer Squadron 11
14條在場的驅逐艦中 7條驅逐艦擱淺 2條輕傷 5條沒事

手机版|Archiver|© 2010-2025 战列舰 warships.com.cn, All Rights Reserved ( 沪ICP备13004737号 )

GMT+8, 2025-5-2 03:30 , Processed in 0.031637 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2023 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表