公元(年號)
| 制定項目
| 改 正 ・ 改 訂
| 記 事
|
1874年(明治7年)
| 『艦砲操式 前編』
|
| 1882年(明治15年)『海軍操砲程式』制定に伴い廃止 |
1882年(明治15年)
| 『海軍操砲程式』
|
| 1986年(明治19年)『海軍操砲程式』改訂に伴い廃止 |
1884年(明治17年)
| 『艦砲射撃規則』
|
| 1923年(大正12年)『艦砲射撃訓練規則』制定に伴い廃止 |
1886年(明治19年)
|
| 『海軍操砲程式』改訂 | 1997年(明治30年)『海軍操砲程式』改訂に伴い廃止
|
1888年(明治21年)
| 『海軍演習教範』
|
| 1901年(明治34年)『海戦要務令』制定に伴い廃止 |
1889年(明治22年)
|
| 『艦砲射撃規則』改正 |
|
1892年(明治25年) | 『海軍戦闘教範草案』
|
| 1901年(明治34年)『海戦要務令』制定に伴い廃止 |
1893年(明治26年)
|
| 『艦砲射撃規則』改正 |
|
1896年(明治29年) |
| 『艦砲射撃規則』改正 |
|
1897年(明治30年) |
| 『海軍操砲程式』改訂 | 1903年(明治36年)『海軍艦砲操式草案』制定に伴い廃止
|
1899年(明治32年)
|
| 『艦砲射撃規則』改正 |
|
『懸賞射撃規則』 |
| |
1901年(明治34年)
| 『海戦要務令』
|
| |
1905年(明治35年)
|
| 『艦砲射撃規則』改正 |
|
| 『懸賞射撃規則』改正
|
|
1903年(明治36年) | 『海軍艦砲操式』
|
| 1908年(明治41年)『海軍艦砲操式草案』制定に伴い廃止 |
1907年(明治40年)
| 『艦砲射撃教範草案』
|
| 1913年(大正2年)『艦砲射撃教範』制定に伴い廃止 |
『整度射撃規則』
|
| |
1908年(明治41年)
| 『海軍艦砲操式草案』
|
| 1911年(明治44年)『海軍艦砲操式』制定に伴い廃止 |
1909年(明治42年)
|
| 『艦砲射撃規則』改正 |
|
『戦闘射撃実施規程』 |
| |
『検定射撃実施規定』
|
| 1916年(大正5年)『砲員検定実施規程』制定に伴い廃止 |
1910年(明治43年)
|
| 『第一改正海戦要務令』 |
|
1911年(明治44年) | 『海軍艦砲操式』
|
| 1929年(昭和4年)『艦砲操式』制定に伴い廃止 |
『夜間戦闘射撃実施規定』
|
| |
『戦技褒賞令』
|
| |
1912年(大正元年)
| 『第一改正海戦要務令 続編』
|
| |
1913年(大正2年)
| 『艦砲射撃教範』
|
| 1937年(昭和12年)『艦砲射撃教範』改訂に伴い廃止 |
| 『艦砲射撃規則』改正 |
|
1915年(大正4年) | 『測距教範草案』
|
| 1920年(大正9年)『測距教範』制定に伴い廃止 |
1916年(大正5年)
|
| 『艦砲射撃規則』改正 |
|
『砲員検定実施規定』 |
| |
『測距検定実施規定』
|
| |
1917年(大正6年)
| 『艦砲取扱教範』
|
| 1930年(昭和5年)『艦砲取扱教範』改訂に伴い廃止 |
| 『海軍艦砲操式』改正 |
|
1919年(大正8年) |
| 『艦砲射撃教範』改正 |
|
| 『艦砲射撃規則』改正
|
|
1920年(大正9年) |
| 『第二改正海戦要務令』 |
|
『測距教範』 |
| 1927年(昭和2年)『測的教範草案』制定に伴い廃止 |
『探照灯照射操式』
|
| 1934年(昭和9年)『照射操式』制定に伴い廃止 |
1921年(大正10年)
| 『射撃操式』
|
| 1931年(昭和6年)『砲戦操式』制定に伴い廃止 |
『方位盤射撃装置操式』
|
| 1939年(昭和14年)『艦砲操式』改訂に伴い廃止 |
『方位盤射撃装置取扱教範』
|
| |
| 『海軍艦砲操式』改正 |
|
1922年(大正11年) | 『探照灯教範』
|
| |
1923年(大正12年)
|
| 『艦砲射撃教範』改正 |
|
『高角砲射撃教範草案』 |
| 1926年(大正15年)『高角砲射撃教範』制定に伴い廃止 |
『艦砲射撃訓練規則』
|
| |
1924年(大正13年)
| 『星弾射撃教範草案』
|
| 1937年(昭和12年)『艦砲射撃教範』改訂に伴い廃止 |
『探照灯照射教範草案』
|
| 1930年(昭和5年)『照射教範』制定に伴い廃止 |
| 『海軍艦砲操式』改正 |
|
1926年(大正15年) | 『高角砲射撃教範』
|
| 1937年(昭和12年)『艦砲射撃教範』改訂に伴い廃止 |
1927年(昭和2年)
| 『測的教範草案』
|
| 1940年(昭和15年)『測的教範草案』改訂に伴い廃止 |
『測的操式草案』
|
| |
1928年(昭和3年)
|
| 『第三改正海戦要務令』 |
|
1929年(昭和4年) | 『艦砲操式』
|
| |
1930年(昭和5年)
| 『砲戦教範草案』
|
| 1938年(昭和13年)『砲戦教範』制定に伴い廃止 |
『照射教範』
|
| |
| 『艦砲取扱教範』改訂 |
|
1931年(昭和6年) | 『砲戦操式』
|
| |
1932年(昭和7年)
| 『第三海戦要務令 続編』
|
| |
1934年(昭和9年)
|
| 『第四改正海戦要務令』 |
|
『照射操式』 |
| |
1935年(昭和10年)
| 『艦砲操式 その二』
|
| |
1937年(昭和12年)
|
| 『艦砲射撃教範』改訂 |
|
| 『艦砲操式』改訂
| 1939年(昭和14年)『艦砲操式』改訂に伴い廃止
|
1938年(昭和13年)
| 『砲戦教範』
|
| |
『射撃幹部操式(水上射撃の部)草案』
|
| |
1939年(昭和14年)
|
| 『艦砲操式』改訂 |
|
1940年(昭和15年) | 『海戦要務令続編(航空戦の部)草案』
|
| |
| 『測的教範草案』改訂 |
|
1943年(昭和18年) |
| 『砲戦教範』(改正案) |
|